THE HOPS JOURNAL
ホップと向き合う日々の記録
連載「博士のホップノート」|第4章 ホップ育種
第4章 ホップ育種 ヨーロッパでのホップ栽培の歴史は1000年以上に及ぶといわれています(Biendlら 2014)。そ...

連載「博士のホップノート」|第3章 ホップの使用技術
ホップが製造現場でどのように使われているのか、苦味の引き出し方や香りの付け方を説明します。その前に、まずビールの作り方を...

連載「博士のホップノート」|第2章 ホップの香りの科学
ホップの香り成分は加熱によって気化し、気化した成分は冷却することで油の層として回収できます。これを精油と呼びます。すなわ...

連載「博士のホップノート」|第1章 ホップの苦味の科学
第1章 ホップの苦味の科学 ホップには「α酸」と呼ばれる成分があります。アルファ(α)があるなら、その次のベータ(β)も...

連載「博士のホップノート」|はじめに
GOOD HOPSの醸造責任者・村上敦司による連載「博士のホップノート」が、THE HOPS JOURNALで始まります...

THE HOPS JOURNALについて
公式WEBサイトの公開にあわせて、「THE HOPS JOURNAL」というコンテンツを始めます。まずは、なぜこのジャー...

CONTACT
お問い合わせ
施設やTAPROOMに関するご質問、自社ビールのお取り扱いに関するお問い合わせ(小売店様・飲食店様向け)、取材のご依頼など、どうぞお気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、美味しいビールとともにお待ちしております!